今宮戎神社の十日戎へ行ってきました 真知宇

平成28年(2016年)1月11日、大阪日本橋電気街の南西にある今宮戎神社へ参拝してきました。
写真は今宮戎神社の拝殿
「年の初めの えべっさん」「商売繁盛で笹持って来い」の お囃子が鳴り止みませんでした

大阪の南海電車 難波駅から南へ歩いて行きます。右は南海電車の高架、下には難波CITYがあります。
写真左のビルは、セガ難波アビオン。左右には屋台が延々と続きます

何度か利用しているローソン難波中二丁目店(LAWSON難波中2丁目店)の前にも、屋台「ドラえもんカステラ」が。
普段とは違う非日常の祭りの雰囲気を出しています。ローソンの上の階は、CO
LABO難波店

交差点では大阪府警の おまわりさんが 交通整理を してくれてはりました

上には御鏡講とかかれています。熊手などの縁起物を売ってます

大福堂の飴(アメ)を売ってます、福飴(福あめ)・七福飴・金太郎飴・縁起物飴・のし飴

福をかき集める福熊手が置いてあり、福を箕ですくい取る福箕(ふくみ)が吊るしてあります

福をかき集める福熊手が置いてあり、福を箕ですくい取る福箕(ふくみ)が吊るしてあります

福娘の方々が 福笹を配ってくれています

今宮戎神社の東門。申年に合わせて中央に猿が描かれています

今宮戎神社の参集殿。協賛としてサッポロビールやエビスビール、富久娘など

今宮戎神社の西側の社務所

今宮戎神社の拝殿へ参拝するために並びます

高石自動車スクールと藤井毛織株式会社の提灯をくぐります


今宮戎神社の拝殿を東から望む

今宮戎神社の拝殿の御賽銭、わたくし真知宇も お賽銭を投げて祈りました

お帰り専用口

真知宇のトップページへ戻る(別ウィンドウ)
真知宇の文章置場へ戻る
|