本の中身を読まずに読書感想文を書いてみる

「夏休み最後の日」あるいは「2学期の始業式の朝」になっても、
夏休みの宿題である 読書感想文の完成はおろか、読書すら完了(読了)していない時、
緊急手段として「本を読まずに読書感想文を書く」方法を考える。

椋鳩十 「大造じいさんとガン」を読んで

                同志社高校 増田 真知宇

  生きる!ということの素晴らしさに感動しました。

ガンが次々と転移し、死が足音を立てて忍びよる中で、
主人公の大造じいさんが 残雪の光さす窓辺の病床で
革命いまだ成功せず
もっと光を!」
と叫ぶシーンです。

また大造じいさんが多くの辞世の句
「身はたとひ 武蔵の野辺に朽ちるとも 留め置かまし大和魂」
「面白き ことも無き世を面白く 住み成すものは心なりけり」
「散りぬべき 時知りてこそ 世の中の 花も花なれ 人も人なれ」
「あら たのし 想いは晴るる 身は捨つる 浮世の月に かかる雲 無し」
「大和は国のまほろば たたなづく青垣 山ごもれる 大和うるわし」
「人間五十年 下天のうちをくらぶれば 夢幻の如くなり ひとたび生を得て滅せぬもののあるべきか」
「浮世をば 今こそ渡れ 武士(もののふ)の 名を高松の苔に残して」
「露と落ち 露と消えにし わが身かな 難波のことも夢のまた夢」
をスラスラと詠んだ才能に感動しました。

 僕も大造じいさんに負けないように
精一杯 人生を生きようと思います。
 




壺井栄 「二十四の瞳」を読んで

                  1部法学部法律学科 増田 真知宇

  この物語は、小豆島で女教師をしている
今年で24歳の誕生日を迎えた
主人公の瞳さんが(以下略)・・・・


浅田次郎 「鉄道員ぽっぽや)」を読んで

                 同志社高校 写真部部長 増田 真知宇

  主人公の高倉健は、北海道の幌舞(ほろまい)線の終着駅である
幌舞駅で 駅長さんをしています。
高倉健は定年退職の年を迎え、また幌舞線も廃線の時を迎えようとしていました。

  高倉健は とても仕事熱心で
妻 大竹しのぶが、娘 広末涼子を出産した数か月後に病死した時も、
娘 広末涼子が2年前に死んだ時も
仕事で駅に立ち続け、看取ることが できませんでした。

ある日「忘れ物の人形を取りに来た」と1人の少女が現れます。
しかし その少女も人形を忘れていき、その少女の姉を名乗る人物が現れます。
その姉も人形を置き忘れ、さらにその姉を名乗る女性がやってきます。
娘の広末涼子は 自分が成長する姿を もう一度 父 高倉健に見せてくれたのです。

その翌朝、雪のプラットホームで倒れて死んでいる高倉健が除雪車に発見されます。

九州の筑豊の炭鉱が閉山となり、北海道の幌舞炭鉱へ出稼ぎに来て、酒場でケンカしたり、
最期は炭鉱事故に巻き込まれた 志村けんが かわいそうでしたが、
しかし事故はザ・ドリフターズの「8時だヨ!全員集合」のセット破壊にしか見えませんでした。

セーラー服姿の広末涼子が かわいかったです。


黒柳徹子 「窓際のトットちゃん」を読んで

                       成基学園     増田 真知宇

 いい歳をした中年男性サラリーマンが
「窓際族」として窓際へ追いやられ、
さらに「トットちゃん」などという屈辱的な あだ名を付けられたところに、
現代のリストラの悲哀を感じました。

 しかし、本の「あと書き」を読むと、
この物語は著者 黒柳徹子さんの自伝であるという。
とすると作中の中年男性サラリーマンは黒柳徹子さん自身であるということになる。

 今まで「世界ふしぎ発見」や「徹子の部屋」で何度も見てきましたが
男性であるとは気付きませんでした。

 やはり黒柳徹子さんは
お杉やピーコなど足元にも及ばない
格の違うオカマだと思いました。


夏目漱石 「吾輩は猫である」を読んで

               中学校 2年3組 学級委員 増田 真知宇

 人間としての尊厳を奪われ
「自分は猫である」と言わざるを得ないところに
現代のイジメの凄惨さを感じました。




夏目漱石 「三四郎」を読んで

          小学校 5年4組 学級委員 増田 真知宇

 東京帝国大学(現 東京大学)へ進学するため
九州から上京してきた、柔道六段の姿三四郎が、
必殺「山あらし」を武器に、
右京が原での決闘で 檜垣源之助を倒し、
他流試合で ボクサーのウィリアム=リスターを倒し、
空手家を倒し、キン肉マンを倒し、
湘北を倒し、ゾーマを倒し、ヨミを倒し、フリーザ様を倒し、
天下一武道会で優勝したことに感動しました。

 東京帝国大学構内で、三四郎が里見美禰子と決闘した池は、
現在も東京大学キャンパス内に「三四郎池」として残っている。




紫式部 「源氏物語」を読んで

        司法試験対策講座(大学3回生時:憲法・民法・刑法、大学4回生時:商法:民事訴訟法・刑事訴訟法)  増田 真知宇

 『平家物語』の続編で、源氏三代の盛衰を描いた この物語は、
北条政子源頼朝のもとへ「押しかけ女房」してくるところから始まり、
命を助けてもらった平家を滅ぼし、源義経との兄弟ゲンカ
(「天照大御神スサノオ命」「天智天皇(中大兄皇子)天武天皇(大海人皇子)
保元の乱における 崇徳上皇後白河天皇」「足利尊氏足利直義観応の擾乱
「応仁の乱勃発時の 足利義政と足利義視」「尾張統一時の織田信長と織田信行」などと並び
『日本7大 兄弟ゲンカ』の1つ)を制し、

「雪で作ったカマクラ(一説によればキャバクラ)の中で政治を行ないたい」と、
「いい国つくろうキャバクラ幕府」「(定時退社後は)いざ!キャバクラ!」を合言葉に
御家人たちと 日本初の武士によるキャバクラ幕府を成立させたことに感動しました。

 しかし初代将軍 源頼朝は、相模川の橋の落慶供養のあと落馬して のちに命を落とし(一説には落馬後 北条氏に毒を盛られたとも)、
2代将軍 源頼家も 北条氏によって将軍の地位を追われて 北条氏の地元 伊豆へ流されて殺され、
3代将軍 源実朝は 北条政子が鎌倉へ呼び戻した公暁に 暗殺されてしまいます。
この物語の 影の主人公は、北条政子だと思います。

この源氏物語は、「雲隠」の章(※)が、最高に面白かったです。

続編の『北条氏物語』と『後醍醐天皇物語』『足利氏物語』も早く読みたいと思います。


(※注:源氏物語は54の章から成っているが、「雲隠」の章は、
目次だけ有って、現在に到るまで「原本」はもちろん「写本」も見つかっていない 幻の章である。
光源氏が出家し 嵯峨へ隠遁したことが後章から推測される重要な章である。
この雲隠の章を読んだ者が次々と出家してしまったために 後世の天皇が この章を破棄させたという学説や、
紫式部は もともと その章は書かなかった という学説まで存在する。
もし本当に「雲隠」を読んで読書感想文を書いたのならば、
源氏物語を研究している偉い教授・学者さんたちが大挙して やって来て
入手経路や 雲隠のコピーを要求してくる事は必定である。覚悟して読書感想文を書く必要がある)






綿矢りさ  「インストール」を読んで

                   中学写真部副部長     増田 真知宇

 私は今まで様々な「パソコン入門書」を読んできましたが
これほど理解しやすく、かつ実用的なものは今まで無かったと思います。

 従来の入門書は、どれも一様に専門用語についての説明が不足しており、
本当の初心者」に対してのフォローが甘い部分が いくつも見受けられました。

 が、当書は今までパソコンに触れたことがない子供・老人にも わかりやすく書かれており
まさに「入門書」の名に恥じない一冊と言えます。

 著者の綿矢りささんは、当書冒頭において
「この本が、パソコンに馴染みのない人々が
今までマルチメディアというものに対して感じていたであろう垣根を
取り払う手助けになれば嬉しい」と述べているが、
その試みは成功したと言っていいだろう。

平成13年度 文芸賞受賞も当然の運びと言える



文章置場へ戻る

真知宇ホームページトップへ